手焼き体験工房

手焼き体験コーナーを始めました。
実際に草加せんべいの手焼きの工程を体験できます。
ご家族、カップルで草加せんべいの手焼きを体験してみませんか?
実際に草加せんべいの手焼きの工程を体験できます。
ご家族、カップルで草加せんべいの手焼きを体験してみませんか?

手焼き体験工房について

- ・受 付 :日曜~土曜日
- ・体験可能時間:10:00~16:00(所要時間 20~30分)
- ・料 金 :お一人様 ¥500(せんべい3枚,醤油ハケ持ち帰り)
- ・対 象 :小学生以上(小学生は保護者同伴)
- ・要予約
- ※ご予約は3名様以上でお願いいたします。
- ※体験の時間帯はご相談可能です。
- ※準備の都合上、ご予約は2日前までにお願いいたします。
- ※時期によってはご予約をお受けできない場合があります。ご了承下さい。
■おいしいおせんべいの焼き方
いけだ屋のベテラン職人がおいしい手焼きの方法を伝授します。

ベテラン手焼き職人の五十嵐さん
草加せんべいを焼くコツは手焼き煎餅は、返すタイミングと押瓦の使い方が重要になります。 みなさんで楽しく草加せんべいを焼いてみましょう。
| 1 | 釜の火を弱めにし、火が安定し温まって来たら生地を置きます。まずは1枚ずつ焼いてみましょう。 |
|---|---|
| 2 | 最初は10秒毎に箸でひっくり返します。膨らんで来たらひっくり返すのは5秒ずつにしましょう。 |
| 3 | 押し瓦を使い生地の上から「ブク」を軽く押さえ形を整えます。 |
| 4 | 生地の表面が固く“パリッ”、“ミシッ”っという音がしたら押し瓦は不要です。ここからは2~3秒毎にひっくり返します。 |
| 5 | 色づいてきたらコゲないように注意しましょう。“キツネ色”になったら、焼き上がりです。 |
| 6 | 醤油をぬって焼き上がり。塗りむらがないように、少しずつ、おせんべいの周りも忘れずに塗りましょう。醤油を塗った後、また焼くのはNG!!コゲて苦くなってしまします。 |
| 7 | ご自分で焼いたおせんべいの完成です。アツアツをどうぞお召し上がり下さい。 |


釜の火を弱めにし、火が安定し温まって来たら生地を置きます。
最初は10秒毎に箸でひっくり返します。
押し瓦を使い生地の上から「ブク」を軽く押さえ形を整えます。
生地の表面が固く“パリッ”、“ミシッ”っという音がしたら押し瓦は不要です。
色づいてきたらコゲないように注意しましょう。
醤油をぬって焼き上がり。塗りむらがないように、少しずつ、おせんべいの周りも忘れずに塗りましょう。
ご自分で焼いたおせんべいの完成です。

